ガジェット
PR

Xiaomi(シャオミ) Mi モニター掛け式ライト|コスパ抜群のデスクライトで快適な作業環境を!

shuhei
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

在宅ワークや夜間の作業に欠かせない「モニターライト」。

中でもコスパ最強のデスクライトとして注目されているのが、

iaomi(シャオミ) Mi モニター掛け式ライトす。

今回は、商品の特徴からスペック、使い方、レビューを紹介します。


Xiaomi(シャオミ)とは?

Xiaomi(シャオミ)は中国発の総合家電メーカーで、スマートフォンや家電製品、IoT機器を手掛けるグローバル企業です。

シンプルでスタイリッシュなデザインと、高性能ながらもリーズナブルな価格設定が特徴。

日本市場でもファンが急増中です。

Xiaomiといえばスマートフォンのメーカーという印象を持つ人も多いですよね。


Miモニター掛け式ライトの特徴

明るさはデスク作業にちょうどいい!

寒色系(昼白色)に設定すると、手元がしっかり照らされて視界がくっきり。文字の読みやすさや作業効率がグッと上がります。長時間のデスクワークでも目が疲れにくいのが嬉しいポイントです。

モニター画面への反射なし

光が斜め下方向に照射される設計のため、モニターへの映り込みがほとんどありません

画面に集中でき、作業効率もアップします。

デスクスペースの有効活用

モニターの上部に取り付けることで、スタンド型ライトのように場所を取らず、デスクを広く使えるのが大きな利点。

コンパクトなデスクでも作業スペースをしっかり確保できます。

コスパ良し(価格もお手頃)

税込5,480円(2025年5月時点)で購入可能

機能性・デザイン性を考えると、同価格帯のモニターライトと比較しても圧倒的にコスパが良いです。

ワイヤレスリモコンがおしゃれ

円形デザインのワイヤレスリモコンが付属しており、操作性とインテリア性を両立しています。(いわゆるロマンってやつです)


商品スペック

項目詳細
製品モデルMJGJD01YL
動作温度-10°C ~ 40°C
本体サイズφ23 × 448mm
リモコンサイズφ66.5 × 34mm
色温度2700K~6500K
定格電力5W(80×0.2W/LEDモジュール)
定格入力5V=1A

取扱方法

リモコン操作方法(基本的な使い方)

電源オン/オフ

リモコン上部をプッシュするだけで簡単にオンオフが切り替えられます。

明るさ調整

ダイヤルを回すだけで光量を調整可能

作業環境や時間帯に合わせて最適な明るさに変更できます。

色温度調整

ダイヤルを押しながら回すことで、2700K〜6500Kの色温度変更が可能

リラックスしたいときは電球色、集中したいときは寒色に切り替えられます。

電池について

単4電池(2本)で駆動。コードレスで場所を選ばず使えます。

本体の給電方法

  • USB Type-C接続(USB-A to Cケーブル付属)
  • PCに接続すれば、パソコンの電源を入れたタイミングでライトも自動点灯されます。

設置方法

Mi モニターライトは、モニター上部に引っかけるクランプ式の設計で、工具不要。

一般的な17〜24インチのモニターにそのまま載せるだけで、簡単に設置できます。

さらにポイントなのが、マグネット構造を採用していること。ライト本体は台座とマグネットで固定されており、角度調整もスムーズ。

作業スペースに合わせて、照射位置を微調整できるのが便利です。

取り付け後はガタつきもなく、しっかりと安定。作業中に動いたり落下したりする心配もほとんどありません


レビューまとめ

良いレビュー

  • 「コスパが本当に良い。5000円でこれだけ使えるとは思わなかった」
  • 「リモコンが便利でおしゃれ。机も広く使えるようになった」
  • 「反射がなく、画面に集中できる」

悪いレビュー

  • 「リモコンの反応が鈍いときがある」
  • 「厚みのあるモニターには設置しにくいことも」
  • 「色温度調整が最初は少しわかりづらい」

まとめ|コスパで選ぶならXiaomiモニターライト一択!

デザイン性、使いやすさ、そしてなんといっても圧倒的なコスパ。

すべてを兼ね備えているのがこのXiaomiの「Mi モニター掛け式ライト」です。

手頃な価格で、在宅ワークや学習環境をグッと快適にしてくれるアイテムとして非常に優秀。

ワイヤレスリモコンはシンプルな円形でロマンもあります。

「モニターライト」「コスパ」「デスクライト」などのキーワードでライトを探しているなら、まずはこのXiaomiの一台から導入してみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
シュウ
シュウ
こんにちは、シュウです! ガジェットと家電が大好きな30代。 日々の生活をちょっと便利に、ちょっと楽しくするモノを探しては試しています。 このブログでは「コスパ良し&使える!」と思ったアイテムを中心に、 正直なレビューや使いこなしのヒントを発信しています。 ■ 趣味:ガジェット集め・音楽 ■ 好きな言葉:試してナンボ! ■ 目標:みなさんの暮らしをちょっと豊かにする情報を届けること。
記事URLをコピーしました